モンスター1000S ドゥカティ SS用テルミニョーニの謎 私のモンスターはSS用(SS900、SS1000DS等)用のテルミニョーニを取り付けています。取り付けに関しては下記記事をご覧下さい。今取り付けているテルミニョーニの補修用に新たにSS800に取り付けされていたテルミニョーニを入手しました。... 2020.11.07 モンスター1000S
モンスター1000S ヤマハ YZF-R1用 セミラジアルブレーキレバー交換 (ZETA パイロットレバー) クラッチレバーをZETA製のパイロットレバーに交換したため、ヤマハYZF-R1の純正流用しているセミラジアルブレーキレバーも交換しました。これまで使用していたメーカー不明のブレーキレバー。 ZETA パイロットブレーキレバー ZS61-16... 2020.07.30 モンスター1000S
モンスター1000S ドゥカティ ブレンボ セミラジアルクラッチレバー交換 (ZETA パイロットレバー) ドゥカティ純正流用しましたブレンボ製セミラジアルクラッチレバーをZETA製レバーに交換しました。交換した理由としては純正レバーが長いためです。見た目は十分かっこいいのですけどね。ZETA パイロットレバー今回、取り付けるレバーはZETA製の... 2020.07.04 モンスター1000S
モンスター1000S ドゥカティ モンスター 左スイッチ交換 (チョークレバー取り外し) 左スイッチ交換の経緯前回、純正横置きクラッチマスターシリンダーからブレンボ製のセミラジアルクラッチマスターに交換しました。操作性の向上はありましたが左スイッチの位置調整ができなくなりました。問題の左スイッチ原因はクラッチマスターシリンダーの... 2020.06.24 モンスター1000S
モンスター1000S ドゥカティ ブレンボ セミラジアルクラッチマスターシリンダー流用取り付け ドゥカティのクラッチは重たいブレンボ セミラジアルクラッチマスターシリンダーの流用になります。まず最初に、ドゥカティのクラッチって重たいと思いませんか?振動のせいもあってか、1日ツーリングしてると左手の握力が限界になってきます。クラッチを軽... 2020.05.04 モンスター1000S
モンスター1000S 【初心者でもできる】バイク ブレーキフルード交換 今回は自分でできるバイクメンテナンスの初歩でありますブレーキフルードの交換方法を書きたいと思います。ブレーキメンテナンスのため少し敬遠しがちですが定期メンテナンスの1つのため自分でチャレンジしてみましょう。比較的簡単な作業ではありますが、ポ... 2020.01.04 モンスター1000S
モンスター1000S テルミニョーニ カーボンマフラー ショート加工 前回流用取り付けしましたSS900用のテルミニョーニマフラーですが、私のモンスターだと取り付け角度の関係かサイレンサーが非常に長く感じます。角度調整の加工は素人には難しいためサイレンサーのショート加工をやってみることにしました。テルミニョー... 2019.11.29 モンスター1000S
モンスター1000S ドゥカティ モンスター ブレーキジャダー (ブレーキ振動) ブレーキジャダーの発生ホイール交換してからブレーキジャダーが発生しておりました。症状としてはブレーキレバーに軽く振動が伝わる程度ではなく、高速域から急制動するとフロントフォークが激しく上下に振動しフロント周りが壊れたかと思うほどでした。ブレ... 2019.08.21 モンスター1000S
モンスター1000S ドゥカティは曲がらない!? ドカティは曲がらない!?これが私がモンスターに初めて乗った時の印象でした。ちなみに私は自分のモンスター1000s以外のドカティに乗ったことはありません。国産SSを2台乗り継いだ後、3年程バイクに乗らない時期を経て念願のモンスターを中古で購入... 2019.08.17 モンスター1000S
モンスター1000S 【カーボン艶出し】 セピオジャパン ホールゼロ Hole zero カーボンサイレンサーの艶出しカーボンサイレンサーって時間が経つと艶がなくなってきますよね。ステンレスやチタンサイレンサーならメタルコンパウンドなどで磨けば艶を取り戻せますがカーボンサイレンサーはそうはいきません。ウレタンクリアーを吹いて艶出... 2019.08.01 モンスター1000S