ダンロップ Le man V 165/ 60r15 スズキ ソリオ MA15S 取り付け

新車装着タイヤのヨコハマ BluEarthが5年目を迎え、表面のひび割れが目立ってきたため、タイヤ交換することにしました。タイヤ交換の候補候補に上がったタイヤは下記になります。 TOYO TIRESのTRANPATH mpZ ヨコハマ Bl...
モンスター1000S

ドゥカティ SS用テルミニョーニの謎

私のモンスターはSS用(SS900、SS1000DS等)用のテルミニョーニを取り付けています。取り付けに関しては下記記事をご覧下さい。今取り付けているテルミニョーニの補修用に新たにSS800に取り付けされていたテルミニョーニを入手しました。...
モンスター1000S

ヤマハ YZF-R1用 セミラジアルブレーキレバー交換 (ZETA パイロットレバー)

クラッチレバーをZETA製のパイロットレバーに交換したため、ヤマハYZF-R1の純正流用しているセミラジアルブレーキレバーも交換しました。これまで使用していたメーカー不明のブレーキレバー。 ZETA パイロットブレーキレバー ZS61-16...
スポンサーリンク
モンスター1000S

ドゥカティ ブレンボ セミラジアルクラッチレバー交換 (ZETA パイロットレバー)

ドゥカティ純正流用しましたブレンボ製セミラジアルクラッチレバーをZETA製レバーに交換しました。交換した理由としては純正レバーが長いためです。見た目は十分かっこいいのですけどね。ZETA パイロットレバー今回、取り付けるレバーはZETA製の...
モンスター1000S

ドゥカティ モンスター 左スイッチ交換 (チョークレバー取り外し)

左スイッチ交換の経緯前回、純正横置きクラッチマスターシリンダーからブレンボ製のセミラジアルクラッチマスターに交換しました。操作性の向上はありましたが左スイッチの位置調整ができなくなりました。問題の左スイッチ原因はクラッチマスターシリンダーの...
モンスター1000S

ドゥカティ ブレンボ セミラジアルクラッチマスターシリンダー流用取り付け

ドゥカティのクラッチは重たいブレンボ セミラジアルクラッチマスターシリンダーの流用になります。まず最初に、ドゥカティのクラッチって重たいと思いませんか?振動のせいもあってか、1日ツーリングしてると左手の握力が限界になってきます。クラッチを軽...

スズキ ソリオ バンディット MA15S 14インチ スタッドレス取り付け

我が家のソリオ バンディット MA15Sには14インチのスタッドレスを取り付けています。純正のタイヤサイズは165/60R15ですが、このタイヤサイズが少し特殊なのかタイヤの価格が高い。そのためインチダウンしてスタッドレスタイヤを取り付けて...
バイク用品

ダイネーゼ トルク3 アウトブーツ Dainese Torque 3 Boots

今まで使用しておりましたクシタニのレーシングブーツ(20年以上使用)のプラスチック部分が経年劣化で割れ、補修も出来ないとのことだったので新しいレーシングブーツを購入しました。今回、初めてダイネーゼのレーシングブーツを購入。ダイネーゼ トルク...
モンスター1000S

【初心者でもできる】バイク ブレーキフルード交換

今回は自分でできるバイクメンテナンスの初歩でありますブレーキフルードの交換方法を書きたいと思います。ブレーキメンテナンスのため少し敬遠しがちですが定期メンテナンスの1つのため自分でチャレンジしてみましょう。比較的簡単な作業ではありますが、ポ...
モンスター1000S

テルミニョーニ カーボンマフラー ショート加工

前回流用取り付けしましたSS900用のテルミニョーニマフラーですが、私のモンスターだと取り付け角度の関係かサイレンサーが非常に長く感じます。角度調整の加工は素人には難しいためサイレンサーのショート加工をやってみることにしました。テルミニョー...