ブレーキキャリパーの取り外し
ドゥカティ モンスターのブレーキパッド交換方法です。
ドゥカティは共通部品が使用されていることが多いため4ポッドのブレンボキャリパーだと交換方法は同じ方法で作業できます。
ブレーキキャリパーを固定している2本のボルト(ヘキサゴン8mm)を外しキャリパーを取り外します。
作業は必ず片側のキャリパーは取り付けた状態で行って下さい。
※ホイールに当たらないように少し手前にひねるとブレーキローターからキャリパーが取り外せます。

ブレーキパッドの取り外し
スライドピンのロッククリップをラジオペンチ等で外し、スライドピンを抜きます。
パッドサポート(ブレンボマークのついたプレート)から少し見えている小さなクリップがロッククリップです。

はずれたパッドです。まだ、残量がありますが交換します。

マスターシリンダーのブレーキフルードの抜き取り
キャリパーピストンを縮めるため、マスターシリンダーのブレーキフルードを抜きます。私はいつも100均のオイル注し?で抜き取っています。
※ブレーキフルードは塗装にダメージを与えるため作業中にこぼした時はすぐに大量の水で流して下さい。

ブレーキキャリパーの清掃
清掃なしでもキャリパーピストンを縮めればブレーキパッドは交換できますが、せっかくキャリパーを外しているため清掃しましょう。食器用洗剤を入れた水で歯ブラシを使用し、じゃぶじゃぶと洗っていきます。

洗い終わったら水気を飛ばします。

ここでキャリパーピストンの揉み出しをすると更に効果的です。
ブレーキパッドの取り付け
今回はデイトナ ゴールデンパッドに交換します。

キャリパーピストンを手で押し込み縮めます。この時、マスターシリンダーのリザーバータンクのフルード量を確認し溢れそうならフルードを更に抜き取ります。そして新しいブレーキパッドを取り付けパッドサポート、スライドピンを取り付けます。ロッククリップも忘れずに取り付けます。

反対側も同じように作業し車両に組み付け。
ブレーキキャリパーの締め付けトルクは43Nmです。
左右のブレーキキャリパーを締め付け後にマスターシリンダーのリザーバータンクにブレーキフルードを入れ、レバーが固くなるまで数回握ります。その後、フルード量をアッパーレベルまで入れてタンクキャップを取り付ければ完成です。
余裕があればブレーキフルードも交換しましょう。
コメント